2021年8月12日(木)より2021年8月15日(日)まで夏季休業期間とさせて頂きます。
メールでのお問い合わせ等のご返答につきましては2021年8月16日(月)以降となります。
何卒ご了承下さい。
軽いバイクに乗り替えました
新型コロナは私の生活行動にも影響を及ぼしています。
昨年初めから新型コロナ騒ぎが始まり、電車通勤が気になり、バイク通勤に変えました。そして、毎日バイクを取り回しているうちに、バイクの重さが体に堪えてきました。
そろそろ10年になるCB1300ST。去年7月整備したばかりですが、「何か他のバイクに」という考えが頭をもたげてきました。
軽くてそれなりの風格があり、価格的にも安価なもので探していたのですが、なかなかそんな都合がいいものはありません。
そんな時「グーバイク」で、BMWのF800程度であれば60万円前後で比較的新しいものが販売されていることを見つけ、品定めに早々リバースオート相模原に行ってみました。
F800GT、65万円。走行距離2900キロ。ほぼ新品。重量210キロ、軽い。CBの下取り価格45万円。検討の余地あり。
友人に相談し、その週の土曜日には注文しました。
そんな次第で、令和3年はBMWです。
乗ってみると、トルクが全くなく、CBの癖が残っているためか、交差点途中でエンストはたびたび、乗車姿勢もCBと異なることから腰痛も。年寄りにはバイクの乗り換えは別の意味で堪えます。シートをハイシートに変えたり、ハンドル角度を変えたり。
それでもBMの「ひらひら感」は他のバイクにはない、と思われる今日この頃です。
もう少し乗って、BMの良さを引き出そうと思います。
複雑な設計等が建物の管理負担へ
マンション建設は営利目的です。採算性が重要になります。
一般的に、マンションは不動産会社(事業者)が土地を購入(所有)し、そこに建物を建築し分譲することになります。時には事業者は銀行から借り入れを起こし、事業を行うことになります。資料によると不動産業界が毎年借り入れている金額は10年前からほぼ同様で、10兆円です。
事業者としては早く建物を売却し、早く借入金を返済し、早く利益を確定することを目指します。
マンションは利益を得るためには多くの床面積を確保し、多くの戸数を分譲する計画案が求められ、建物の形状や階高が決定されていきます。
売りやすい建物の設計=素人受けするもの=(外観タイル張り+凸凹のある形+複雑な手摺りなど)、結果的に複雑な配管となり、排水不良、屋上の雨漏りなどの原因になります。
施工面においては、複雑な設計であるが故工期が延びることになり、事業者は分譲を急ぐことから当然工事の内容にしわ寄せ生じ、養生期間不足など、その後のタイル剥落や雨漏りなどの原因に繋がります。
単なる劣化によるものか?建物の特徴からきたものか?といったことを踏まえた上で、個別の事象に対応する必要があります。
単に事象だけをとらえて補修しても意味はありません。根本な原因について対処することがポイントです。
HPリニューアルのお知らせ
全体のリニューアルと、事例をいくつか追加しました。
年末年始休業のお知らせ
2020年12月30日(水)より2021年1月3日(日)まで年末年始休業期間とさせて頂きます。
メールでのお問い合わせ等のご返答につきましては2020年1月4日(月)以降となります。
何卒ご了承下さい。